エピローグですよ~頑張ったよね?もうゴールしてもいいよね…?
シリアス書くのは一向に構わないですけど、テーマ設定と主張が加わるとここまで苦戦するとは思いもしませんでした。本当、これを書ける作家さんってすげえや。
んでここでの一言は、テーマ主張を書いたきっかけの作品でも。
テーマ主張をくわえたきっかけの作品は『ガンダムUC』。原作は全部持って読みきっておりますが、アニメを見たことでテーマ設定だけでなく主張を決意。私個人としては、ガンダムほど重いテーマと作品を通してテーマを訴えかけている作品はないと思います。ホント、ガンダムって様々な意味ですごいです。
シリアス書くのは一向に構わないですけど、テーマ設定と主張が加わるとここまで苦戦するとは思いもしませんでした。本当、これを書ける作家さんってすげえや。
んでここでの一言は、テーマ主張を書いたきっかけの作品でも。
テーマ主張をくわえたきっかけの作品は『ガンダムUC』。原作は全部持って読みきっておりますが、アニメを見たことでテーマ設定だけでなく主張を決意。私個人としては、ガンダムほど重いテーマと作品を通してテーマを訴えかけている作品はないと思います。ホント、ガンダムって様々な意味ですごいです。
さて、すっごい中途半端で重要なこの回でなんとコメントをすればいいのやら。
そうですね……ぶっちゃけますと、実は失恋の小説とか映画とかまったく知りませんし記憶にございません。
小説にしても私が読むのって禁書など中二病の系列しか読まないですし、映画にしてもアクションなどの迫力ある作品しか見ません。なので、おかしかったりするのは間違った知識を得て書いた結果なのかも。
といってもそれは作品の0.1パーセント以下の言い訳にしかなりません。なので面白くなかったら私がダメなだけです。
そうですね……ぶっちゃけますと、実は失恋の小説とか映画とかまったく知りませんし記憶にございません。
小説にしても私が読むのって禁書など中二病の系列しか読まないですし、映画にしてもアクションなどの迫力ある作品しか見ません。なので、おかしかったりするのは間違った知識を得て書いた結果なのかも。
といってもそれは作品の0.1パーセント以下の言い訳にしかなりません。なので面白くなかったら私がダメなだけです。
後編です。
最後のあたり美琴が崩壊してますけど、気にしたら負けです。結構甘い…かも。
追記
甘さのレベルは3か4で書いたつもりとこっちでも言っときます。
ちなみに前編に甘さがなく視点を変えたりしていたので、と言う理由です。
書いた自分が言うのものなんですけど、デレデレ美琴の可愛さが異常でござる。
最後のあたり美琴が崩壊してますけど、気にしたら負けです。結構甘い…かも。
追記
甘さのレベルは3か4で書いたつもりとこっちでも言っときます。
ちなみに前編に甘さがなく視点を変えたりしていたので、と言う理由です。
書いた自分が言うのものなんですけど、デレデレ美琴の可愛さが異常でござる。
今回は長いので前後にわけました。
一言コメントは時間がないので明日にまた追記で書きます。
追記
結局入学式内で何かしようと思ったけど思いつかず終わった後に…としました。
後悔はない。というよりも周りは知らない人だらけが入学式の印象なんで、何があったかなんて記憶する余裕がなかったあの頃wwww
一言コメントは時間がないので明日にまた追記で書きます。
追記
結局入学式内で何かしようと思ったけど思いつかず終わった後に…としました。
後悔はない。というよりも周りは知らない人だらけが入学式の印象なんで、何があったかなんて記憶する余裕がなかったあの頃wwww
今回はドシリアス。原作で言うならば、3巻の第三章"レールガン"に似た雰囲気を出しえており……ってまんまアレンジしたじゃないか、これ(汗)
今回は最後にちょっと話の解説と言うか、私の考えを載せました。ちょっと長いですし個人の考察(戯言)なので見たくない人は見ないほうがよろしいかと。
今回は最後にちょっと話の解説と言うか、私の考えを載せました。ちょっと長いですし個人の考察(戯言)なので見たくない人は見ないほうがよろしいかと。
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
入学式本編を書いていたはずなのに、短くまとめようと思った前置きが長くなって入学式本編に入らなかった。何が起きたかわ(ry
前回よりもいちゃ分は減って微妙なシリアスが入ってます。
入学式本編を書いていたはずなのに、短くまとめようと思った前置きが長くなって入学式本編に入らなかった。何が起きたかわ(ry
前回よりもいちゃ分は減って微妙なシリアスが入ってます。
『失恋(しつれん)とは、恋する相手への気持ちが成就しないこと。また、恋愛が何らかの形で終止符を打たれる事である。その形は様々だが、多くの人は、深い悲しみとショックに陥る。基本的に死別は失恋に含めない』(Wikipediaより引用)
今回は自己満足で書いているというよりも、テーマに沿って自分なりの意見を文章にして書いている感が圧倒的に強いです。なので、「イチャイチャがほとんどないから話を楽しもう」ではなくて「このシーンはこうではないか? こうするのがいいのではないか? こう思わないか?」と考えながら読んで欲しいです。特にこれ以降は…。
今回は自己満足で書いているというよりも、テーマに沿って自分なりの意見を文章にして書いている感が圧倒的に強いです。なので、「イチャイチャがほとんどないから話を楽しもう」ではなくて「このシーンはこうではないか? こうするのがいいのではないか? こう思わないか?」と考えながら読んで欲しいです。特にこれ以降は…。